今さら聞けない電子書籍の基礎知識

最近、電子書籍も身近になっているように感じますけど、実は私、電子書籍のことまだよくわかっていません。
環木琉美
環木琉美
でしょうね。電子書籍は、漫画好きな方はすでにスマートフォン(以下スマホ)で読んでいるかもしれませんが、そもそもスマホやタブレットの操作に慣れていない人にとっては、なんだか難しそう、と感じるかもしれませんね。

【電子書籍の読み方】電子書籍リーダーをインストールする

そうなんですよー。実は、私、スマホあまり得意じゃないくて・・・。そもそも電子書籍はどうやって読むのですか?
環木琉美
環木琉美
電子書籍は、実際の本を、デジタル端末上で本のように読めるようにしたシステムです。「電子書籍リーダー」アプリを使って読むことができます。リーダーは、無料でダウンロードができます。
なるほど。専用アプリを入れればいいのですね。
環木琉美
環木琉美
はい、至って簡単です。と言いたいところですが、ちょっとややこしいのは、電子書店ごとにリーダーに使うアプリが違うので、あっちでもこっちでも電子書籍を買うと、それぞれの書店専用のアプリを使わなければなりません。
面倒くさそうですねー。全部入れたら良いのですか?
環木琉美
環木琉美
いやいや、自分がよく利用する書店のものを入れれば良いでしょう。たとえば、Amazonを利用しているのならば、Amazonkindleのリーダーアプリをインストールすればいいのです。で、Amazonで扱っている電子書籍数は膨大なので、ほぼこれでいけちゃいますね。

ただ、電子書籍ストアでは、クーポンを用意していたり、割引をしていたり、ポイントが使えたりすることもあるので、それぞれに特徴があります。hontoなどは、リアル書店でもポイントがたまるシステムがあり、それを電子書籍で利用することもできますから、自分の使いやすいストアを利用していけば良いでしょう。

有名な電子書店(リーダー用アプリ名)
    • Amazon kindle(Amazon kindleリーダー)
      世界最大のインターネットショッピングモール「Amazon」が販売する電子書籍。
      Amazonのアカウントがあれば電子書籍を購入できる。また、kdp(kindle direct publishing:電子書籍自主出版システム)によって、電子書籍を出版することができる。
    • 楽天kobo(楽天kobo)
      ネットショッピングモール「楽天」が展開する電子書籍ストア。
    • Google Play Books(Google Play ブックス)
      Andoroido端末でアプリをダウンロートするGooglePlayで販売される電子書籍ストア。
    • eBookJapan(ebiReader)
    • Book-walker(BN Reader)
      出版社・KADOKAWAグループが運営している電子書籍ストア。
    • honto(honto)丸善、ジュンク堂、文教堂などの店舗とネット通販、電子書籍が連動したハイブリッド総合書店。書店で使えるポイントも貯まるのが魅了。またブックツリーでは、本の専門家によって紹介された本は、読者の「関心」「興味」「読んでなりたい気分」から検索できるようになっている。
    • Apple books
      アップルが提供する電子書籍ストア。iOS12により「iBooks」が「Apple books」リニューアルされた。

【電子書籍専用端末】電子書籍の専用端末はあったほうがいい?

ときどき、電子書籍専用端末を見かけますけど、電子書籍を読むにはやはり購入したほうがいいのですか?
お客様
お客様
環木琉美
環木琉美
必ずしも必要はありません。でも、スマホやタブレットで読むよりは目に優しいのは確かです。また、端末の大きさとしても、電子書籍端末のほうが読みやすいかもしれません。電子書籍を数千冊保管することもできます(機種によって違います)から、重い本をいちいち持ち歩く必要がありません。本好きな方にはこれ1台で本を持ち歩けますのでおすすめします。
電子書籍端末はなにか特別な機能があるのですか?
環木琉美
環木琉美
Kindleの電子書籍端末を例に上げると、まず、画面に本物の紙のような読み心地を再現するスクリーンを搭載していますから、目に優しいです。強い光を発生させるわけではないので、長時間読んでいても疲れないという特徴があります。

また、インターネット接続ができますが、メールやSNSなどのプッシュ通知がないので、読書に集中できるのも特徴です。ただ、画面の光は、最近はスマホやタブレットでもブルーライト軽減フィルターを設定して、光を抑えることもができる機種もありますね。

それはいいですね。スマホだと、プッシュ通知は確かに気が散りますし、それにちょっと気分を変えようと、ネットやゲームを始めてしまって読書が進みません^^;
それから、電子書籍専用端末は、電池の持ちが良いのも特徴です。使用頻度にもよりますが、kindle電子書籍リーダーでは、1日30分程度の読書ならば数週間は電池が持つようですよ。
Point

ポイント電子書籍リーダーについて興味がある方は、下記のサイトを参考にしてみてください。

【電子書籍の画面特徴】レイアウトが流動型、固定型とは?

琉美さん、この前、コミックの電子書籍をスマホで読んだら面倒くさかったです。画面が小さいので、いちいち画面を拡大しながら読まなくてはならなくて。電子書籍はこんなに手間がかかるのですか?
それは、電子書籍が固定レイアウト化されているからだと思います。
固定レイアウト?

 

はい、電子書籍の制作側の話になりますが、電子書籍には、文字主体のものと、PDFなどのようにページのレイアウトを固定化した2つの種類があります。一般的な文章主体のものは、「リフロー型」、レイアウトを固定したものは「フィックス型」と言います。

リフロー型は、文字が画面の大きさや文字のサイズ指定によって、流動的にページレイアウトが変化します。だから、文字が小さいなと感じたら、文字サイズの指定を大きくすれば、文字自体が大きくなり、画面に入り切らなくなった文字は自動的に次のページに送られます。

ああ、なるほど、わかります。確かに文章主体のものは、画面サイズで1ページの文章量も違うような気がします。

 

でしょ!コミックの場合は、フィックス型ですね。だから、ある程度大きな画面で読まないと、スマホのような小さな画面では、会話の文字がものすごく小さくなるでしょうね。フィックス型は、指で画面そのものを拡大したり、動かしたりしながら1ページをなぞる感じになりますね。コミックに限らず、雑誌のようにレイアウトされているものはフィックス型です。
固定レイアウトを実現する電子書籍フィックス型

固定レイアウトを実現する電子書籍フィックス型。左からタブレット、kindle fire、スマートフォン。端末が違ってもページレイアウトはそのまま再現。

文章主体の電子書籍に最適なリフロー型

文章主体の電子書籍に最適なリフロー型。左から、タブレット、kindle fire、スマートフォン。端末の画面サイズによって、1ページに表示される文章量が違ってくる。文字を大きくすることができるので、スマホでも読みやすい。

では、フィックス型を楽に読むには、大きな画面を使うしかないのですか?
そうなりますね。デスクトップ用の電子書籍リーダーで読むか、タブレットサイズならば割と読みやすいと思います。また、kindle電子書籍リーダーでは、「kindle oasis」というシリーズがあり、画面が7インチです。これは、PDFファイルやコミックが読みやすいと評判です。一般的な文章主体の電子書籍も読みやすいと聞きます。フィックス型の電子書籍には、そこそこの画面サイズが必要になりますね。
なるほど、よくわかりました。ところで、琉美さんのところで本を書くと、どちらのタイプの本になるのですか?リフロー型?
当事務所は、文章主体の本を書くことを目的としていますので、リフロー型です。たとえば、取扱説明書や何かの解説書といった場合は、フィックス型を利用していくことが必要になることもありますが、1ページに情報を詰め込みすぎるとかえって読みにくいので、レイアウト調整がなかなか大変になりますね。コストもかかる話ですので、ご相談の上検討する次第です。

【電子書籍の買い方】電子書籍はどうやって買うの?

環木琉美
環木琉美
電子書籍をなんとなく理解できましたか?
はい、ちょっとした知識を得たら、なんだか身近に感じるものですね。ところで、電子書籍はどうやったら買えるのですか?
お客様
お客様
電子書籍書店で、欲しい本を購入するだけですよ。ただ、電子書籍はデジタルデータの類になるので、クレジットカードが必要になります。たとえば、宅配便などの代引きやコンビニ支払いなどの現金での支払いはできません。Amazonでは、デビットカードも利用できますよ。ただ、書店によって支払い方法は異なりますので、それぞれのサイトを確認してください。
なるほど。確かに、宅配便では送るのできないですね。ところで、電子書籍はもし自分の端末から削除しちゃったらどうなるのですか?
電子書籍は、一度購入した書籍を端末から削除しても、購入履歴などから、再度ダウンロードすることができますから、安心してください。購入先の書店が運営を続ける限り、本を読むことができます。ただ、その書店が電子書籍サービスから撤退したら、読めなくなる可能性はあります。

【購入後の電子書籍】購入した電子書籍は複数の端末で共有できる

じゃあ、スマホの機種を変更しても問題ないですね。ところで、購入した本を外ではスマホですけど、家ではタブレットで電子書籍を読みたいんですけど、できるのですか?
はい、できますよ。購入した電子書籍は、各端末で同じリーダーアプリをインストールすれば同期されるはずです。これも書店によってちがいますが、AmazonのPCのWebサイトで電子書籍を購入した場合、スマホにリーダーアプリをインストールしていて、同じIDとパスワードでログインしていたら、購入した書籍を、自分の端末を指定して配信手続きをすることができます。たくさん端末を持っている方には便利ですね。
慣れたら使えそうな気がしてきました。Amazonのアカウント持っているので、kindleで試してみようと思います。
そうそう慣れですよ。使っているうちにわかってくるがたくさん出てくると思います。

 

Follow me!

投稿者プロフィール

RumiTamaki
RumiTamaki
マーケティング出版コンサルタント 環木琉美(たまきるみ)
ペガサス出版代表
2013年より電子書籍出版サービスを開始し、特に本の執筆支援を得意とする。テクニカルライターとして過去に商業出版で総部数60万部を出版。豊富な出版経験を活かして、現在は、起業家や小さな会社向けにターゲットを絞り、販売促進の本を提案している。情報化時代の信用・信頼につながる本を、ブログを書くように普通に皆が書けるようになる時代が来ることを願っている。